個人情報の取扱いについて
(プライバシー・ポリシー)
個人情報保護方針
株式会社ポラテクノ(以下「当社」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令および「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」その他の規範を遵守し、以下の方針をもって個人情報を適正に取り扱います。
なお、以下の個人情報、個人データおよび保有個人データの定義は、個人情報の保護に関する法律の第2条に従います。
個人情報の取得について
当社は、公正かつ適法な手段により個人情報を取得します。また、個人情報を取得する場合は、あらかじめ利用目的をご本人に通知または公表します。
個人情報の利用について
当社は、あらかじめ通知または下記の「当社における個人情報の取扱いについて」において公表した利用目的の範囲内で、個人情報を利用します。
個人データの提供について
当社は、ご本人の同意を得た場合または法令で認められている場合を除き、個人データを第三者に提供しません。
個人データの管理について
当社は、個人データを正確かつ最新の内容に保つように努めます。また、個人データの漏えい、滅失、または毀損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
保有個人データの開示・訂正・利用停止等について
当社は、ご本人から保有個人データの開示、訂正または利用の停止等を求められた場合には、所定の本人確認手続の後、法令の定めるところに従い誠実に対応します。
ご質問等への対応について
当社は、個人情報の取扱いに関するご質問や苦情等に対応するための窓口を設け、ご本人からのご質問や苦情を受理した場合には、誠意を持って対処します。受付窓口は、下記の「当社における個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
個人情報に関する啓発・教育について
当社は、役員および従業員等に対し、教育、研修を通じて個人情報保護の重要性および必要性の認識を高め、日常業務における個人情報の適正な取扱いを実践します。
当社における個人情報の取扱いについて
A.個人情報の利用目的
当社は、定款に定める各種事業を行うことに伴い、事業遂行上必要となる個人情報を取得しますが、これらの個人情報および既に取得している個人情報は、下記の目的で利用させていただきます。
また、当社は、下記の利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの取扱いの全部または一部を第三者に委託することがあります。この場合、当社は、これらの業務委託先との間で個人データの取扱いに関する契約を締結するなど、委託した個人データの安全な管理が図られるよう、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
記
-
経営企画部、その他当社のお客様相談窓口をご利用の方に関する個人情報の利用目的
- 当社広報IR資料等の提供
- 当社広報IRイベント(説明会等)への案内および連絡
- ご相談、ご連絡等の内容の検討、調査および対応
- 官公庁、参加団体への届出・報告
-
取引先等および当社製品・サービスをご利用の方に関する個人情報の利用目的
- 取引・製品・サービスに関する折衝、連絡、相談、決済および対応
- 各種契約の履行
- 製品・サービスの改善、開発
- 製品・サービスに関する有用な情報の提供
- 官公庁、参加団体への届出・報告
-
株主の方に関する個人情報の利用目的
- 法令に基づく義務の履行および株主の権利の行使への対応
- 株主との関係を円滑にするための各種方策の実施
- 各種法令に基づく所定の基準による株主データ作成等の株主管理
-
採用応募者の方に関する個人情報の利用目的
- 当社の会社情報、採用情報、採否その他情報の提供および連絡
- 採否の決定および人事情報
-
役員、従業員、従業員のご家族、退職者に関する個人情報の利用目的
- 勤怠管理、給与の支払い、人事配置、評価、能力開発、福利厚生、安全衛生等の労務管理および関係法令に定められた義務の履行
- UAゼンセンポラテクノ労働組合、日本金型工業健康保険組合、役員持株会、親会社、子会社および関係会社への連絡・提供
- 社内外向け広報出版物およびウェブ・サイト等への掲載
- 社報等配付物の送付、非常時の連絡
- OB会等親睦活動における連絡
- 官公庁、参加団体への届出・報告
※当社は、上記の利用目的について見直しを行い、法令の定める範囲で利用目的の変更を行うことがあります。
B.個人番号および特定個人情報の利用目的
当社は、個人番号および特定個人情報(以下、併せて「特定個人情報等」といいます。)を、下記の目的で利用させていただきます。
また、当社は、下記の利用目的の達成に必要な範囲内において、特定個人情報等の取扱いの全部または一部を第三者に委託することがあります。この場合、当社は、これらの業務委託先との間で特定個人情報等の取扱いに関する契約を締結するなど、委託した特定個人情報等の安全な管理が図られるよう、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
記
-
取引先等および当社製品・サービスをご利用の方に関する特定個人情報等の利用目的
-
株主の方に関する特定個人情報等の利用目的
-
役員、従業員、従業員のご家族、退職者に関する特定個人情報等の利用目的
- 源泉徴収関係事務
- 個人住民税関係事務
- 雇用保険関係事務
- 健康保険関係事務
- 厚生年金保険関係事務
- 財形貯蓄関係事務
- 団体保険等関係事務
- 確定給付企業年金の給付等に関する事務
- 支払調書作成事務のための、役員持株会への提供に係る事務
- その他行政手続において個人番号を利用する関係事務
※当社は、上記の利用目的について見直しを行い、法令の定める範囲で利用目的の変更を行うことがあります。
C.第三者への開示・提供
当社は、「A.個人情報の利用目的」に記載の利用目的の達成に必要な範囲内において業務委託先へ提供する場合、「D.個人データの共同利用」に記載の範囲で共同利用先へ提供する場合、および以下のいずれかに該当する場合を除き、個人データを第三者へ開示または提供しません。
- ご本人の同意がある場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
また、当社は、「B.個人番号および特定個人情報の利用目的」に記載の利用目的の達成に必要な範囲内において業務委託先へ提供する場合、またはその他法令上認められる場合を除き、特定個人情報等を第三者へ開示または提供しません。
D.個人データの共同利用
当社は、「A.個人情報の利用目的」の第5項に記載の目的を果たすために、従業員等の個人データを、日本化薬株式会社グループ(当社の親会社である日本化薬株式会社並びに日本化薬株式会社の子会社および関連会社をいい、当社並びに当社の子会社および関連会社も含まれます。)並びにUAゼンセンポラテクノ労働組合、日本金型工業健康保険組合および役員持株会の各団体の間で共同で利用しております。
- 【日本化薬株式会社グループ並びにUAゼンセンポラテクノ労働組合、日本金型工業健康保険組合および役員持株会の各団体と共同利用する個人データの項目】
- 氏名、性別、生年月日、入社年月日、住所、電話番号、家族の情報、学歴、所属、役職、電子メールアドレス、人事・労務管理状況その他上記目的のために必要な情報
- 【日本金型工業健康保険組合と共同利用する個人データの項目】
- 生活習慣病予防健診、定期健康診断、人間ドックの受診者に係わる氏名、生年月日、住所、電話番号、事業場名、従業員番号、相談指導内容、所見その他上記目的のために必要な情報
- 【共同利用管理責任者】
- 〒944-0101 新潟県上越市板倉区稲増字下川原192番地6
株式会社ポラテクノ
E.開示
当社の保有個人データ(特定個人情報等を含む。以下同じ。)に関して、ご本人ご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間および範囲で回答します。
F.訂正等
当社の保有個人データに関して、ご本人ご自身の情報について訂正、追加または削除をご希望される場合は、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間および範囲で情報の訂正、追加または削除をします。
G.利用停止・消去
当社の保有個人データに関して、ご本人ご自身の情報の利用の停止または消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、かかるお申し出に理由があると判断したときは、合理的な期間および必要な範囲で利用停止または消去します。
(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります。)
H.通知・開示等の受付方法・窓口
保有個人データに関するE.F.G.の各項のお申し出、および質問、苦情その他のお問い合わせは、以下の方法にて受け付けます。
-
お問い合わせ先
- 【受付窓口】
-
〒944-0101 新潟県上越市板倉区稲増字下川原192番地6
株式会社ポラテクノ 管理本部総務部
電話:0255-78-4700
電子メールアドレス:
-
個人情報の取扱いに関するご質問や苦情等を受け付ける方法
郵便、電話または電子メールにて受付窓口へご連絡ください。
-
保有個人データのE.F.G.の各項のお申し出を受け付ける方法
①当社所定の用紙をダウンロードして必要事項を記入し、書留返信用500円切手を貼付した返信用封筒を同封の上、受付窓口に郵送にてお申し出ください。
②ご本人またはご本人の代理人の請求であることを確認するため、以下の書類を併せてご提出いただきます。
- 【本人確認】((a)または(b)のいずれか)
-
(a) 運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、個人番号カード(ただし、個人番号の記載された面は送付しないでください。)等の官公庁が発行した顔写真付き本人確認書類のコピー(1点)
(b) 健康保険被保険者証または年金手帳等の官公庁が発行した顔写真のない本人確認書類のコピー(2点)
- 【代理人確認】((c)、(d)および(e)のすべて)
-
(c) 代理人についての上記【本人確認】に記載の書類((a)または(b))
(d) 本人についての上記【本人確認】に記載の書類((a)または(b))
(e) 代理権の確認書類(それぞれの場合に応じて(e-1)から(e-3)のいずれか)
(e-1) 未成年者の法定代理人の場合:本人の戸籍抄本または扶養家族が記入された保険証のコピー
(e-2) 成年被後見人の法定代理人の場合:後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明事項
(e-3) 任意代理人の場合:ご本人の実印の押印のある当社所定の委任状およびご本人の印鑑登録証明書
当社指定の用紙はこちらから入手ください。
個人情報の利用目的通知・開示等の請求書
個人情報の利用目的通知・開示等の請求書
なお、この受付方法によらないお申し出には応じられない場合がありますので、ご了承ください。